営業時間
平日9:00~17:00

審判離婚

  1. 稲坂将成法律事務所 >
  2. 審判離婚

審判離婚

■審判離婚とは
調停が不成立になった場合でも、調停に代わるものとして「審判」が下されることがあります。審判は、調停がごくわずかな理由で成立しないケースで家庭裁判所が職権により離婚を成立させるもので、例えば申し立てのあった問題のほとんどが解決しているのに、慰謝料の額だけが決まらなかったような場合に下されます。

ただし、実際に審判離婚が成立するケースはごくまれで、離婚総数の1%にも満たないものです。

■異議申し立て
離婚審判に意義がある場合、「異議申し立て」を行うことができます。審判は判決と違って異議申し立てに条件がないため、審判後2週間以内に家庭裁判所に異議申立書を提出するだけでその効力を無効にできます。

2週間を過ぎても異議申し立てがなければ、審判離婚が成立します。この場合、離婚届に必要書類を添えて役所に提出すれば手続きは完了となります。

稲坂将成法律事務所では、多摩地域を中心に、東京都、埼玉県、神奈川県で、「自由に生きるお手伝い」をモットーに法律相談を承っております。慰謝料請求や財産分与、住宅ローン、親権、面会交流など、離婚に関わる問題でお悩みのときには、お気軽にご相談ください。

稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権者は、子供の「身上」と「財産」に関する権利義務を有しています。前者は子の身の回りの世話養育に関する...

  • 後遺障害等級は誰が決める?認定までの流れを解説

    後遺障害等級は誰が決め...

    交通事故で障害が残ったが、損害賠償はいくら請求できるのか。 後遺障害等級の請求はどのよう...

  • 自転車の飛び出しによる事故|過失割合はどうなる?

    自転車の飛び出しによる...

    自転車と自動車の交通事故では、基本的に自動車側の過失割合が大きく設定されます。 一方で、自転車の...

  • 慰謝料とお金(不貞行為など)

    慰謝料とお金(不貞行為など)

    慰謝料とは、相手がした行為によって、精神的・肉体的苦痛を受けた場合に、「精神的苦痛を慰謝する」ために支...

  • 父親が親権を勝ち取るポイントとは?

    父親が親権を勝ち取るポ...

    2017年の司法統計によれば、離婚の際に父親が親権を獲得したケースはわずか9%となっていました。 実際...

  • 調停離婚

    調停離婚

    ■調停離婚とは 協議による合意が難しい場合に、家庭裁判所で調停(離婚調停)を行う方法を、調停離婚といい...

  • 損害賠償

    損害賠償

    交通事故の損害賠償において多くの方が気になるのが、「慰謝料」の金額かと思います。 慰謝料には以下の...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    ■養育費とは 離婚によって非親権者となった親でも、子に対する扶養義務を果たさなければなりません。 ...

  • 離婚時の年金分割制度とは|計算方法や手続き方法など解説

    離婚時の年金分割制度と...

    ◆年金分割制度とは 夫婦が離婚した際には、夫婦間で共同で築いた財産(共有財産)を財産分与という方法によ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ