損害賠償額を求める際に重要となる「後遺障害等級」は、被害者の症状がこれ以上治らないと見込まれる「症状固定」の状態になって初めて申請し、認定されます。
後遺障害等級認定申請の方法には、「事前認定」と「被害者請求」という2つの方法があります。
いずれの方法も、症状固定の段階で医師に「後遺障害診断書」を作成してもらい、加害者側の自賠責保険会社に必要書類を提出し、「損害所見料率算出機構(自賠責損害調査事務所)」における審査を経て、認定結果が出る点では同じですが、申請手続きを行う主体や被害者にとってのメリット・デメリットが異なります。
■事前認定
事前認定手続きは、加害者側の保険会社が後遺障害等級認定の申請手続きを行ってくれる方法です。
被害者側は医師に後遺障害診断書の作成を依頼するだけで、あとの手続きは加害者側が行ってくれるため、申請手続きの手間や時間はかかりませんが、その分、後遺障害等級が適正に認定されるように工夫したりすることはできません。
■被害者請求
被害者請求は、被害者側が自ら後遺障害等級認定の申請手続きを行う方法です。
被害者側が必要書類の準備や作成をしなければならないため、手間はかかりますが、自分に有利な医証をそろえることができ、適正な等級認定を受けられる可能性が高まります。
稲坂将成法律事務所では、東大和市・東村山市・所沢市・小平市を中心に、さまざまな交通事故(物損事故・人身事故・死亡事故)に関するご相談を承っております。判例に基づいた示談金の算定や、後遺障害等級認定申請、自賠責保険の被害者請求、加害者の行政処分・罰金や刑罰に関する疑問、示談書の作成などあらゆる交通事故解決手法に精通しておりますので、交通事故でお悩みの際には当事務所までお気軽にご相談ください。
後遺障害
稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識
-
後遺障害等級は誰が決め...
交通事故で障害が残ったが、損害賠償はいくら請求できるのか。 後遺障害等級の請求はどのよう...
-
財産分与の対象になるも...
離婚後の生活に関わる重要な手続きのひとつが財産分与です。 夫婦の財産をどう分けるか、お悩みの方も...
-
養育費の相場とは?年収...
協議離婚であれ、調停・裁判離婚であれ子供がいるときに考えるのは養育費の問題ではないでしょうか。 自身が...
-
損害賠償
交通事故の損害賠償において多くの方が気になるのが、「慰謝料」の金額かと思います。 慰謝料には以下の...
-
FXや株で大損し多額の...
■多額の借金を作ってしまった場合 FXや株で大損し、多額の借金を作ってしまったら、どのように対応します...
-
離婚調停の際に聞かれる...
離婚は当事者間の協議によって解決するのが一般的ですが、協議がまとまらなかった場合には、調停と呼ばれる...
-
離婚の種類と手続き
■離婚の種類 離婚には、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚の4種類があります。離婚をするにあたって...
-
後遺障害
損害賠償額を求める際に重要となる「後遺障害等級」は、被害者の症状がこれ以上治らないと見込まれる「症状固...
-
過払金の返還請求
いま抱えている借金の中には、本当は返済しなくても良いものがあるかもしれません。 それが「過払い金」です...