婚姻費用とは、結婚生活を維持するために必要な生活費のこと、つまり、家族全員の日常生活を支える衣食住の費用を指します。簡単に言えば、家族の生活費です。
民法では、夫婦は婚姻費用を分担して、お互いの生活レベルが同等になるように助け合わなければならないとしています(民法760条)。たとえ、離婚に向けての協議中、別居中、離婚調停や離婚裁判を行っている最中であっても、夫婦の婚姻が続いている限り、婚姻費用分担の義務を前提に支払いを命じられることが多いです。
いくら婚姻生活を続けていきたいと思っても、相手が同居に応じてくれないばかりか、居場所さえ教えてくれず、夫婦としての生活を拒否していることがありますが、その場合でも、現状、婚姻費用の分担だけを求められることが多いのが実情です。現状の問題点を認識しながら、冷静に対応手段を選択していく必要があります。
婚姻費用の請求が認められるのは、多くの場合、請求した時点からです。それ以前にさかのぼって請求することは難しいので、別居を開始するときに話し合っておくのも一案です。
稲坂将成法律事務所は、東京都東大和市・東村山市・小平市、埼玉県所沢市などを中心に、東京都、埼玉県、神奈川県の離婚にまつわるご相談を承ります。調停離婚や裁判離婚の際の交渉や、婚姻費用・財産分与・養育費等の離婚とお金にまつわるご相談、子供との面会交流・引渡しに関するご相談など、様々なお悩みにお応えしていきますので、離婚問題でお困りの際は、当事務所までご連絡ください。
婚姻費用分担請求
稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚時の年金分割制度と...
◆年金分割制度とは 夫婦が離婚した際には、夫婦間で共同で築いた財産(共有財産)を財産分与という方法によ...
-
個人再生
個人再生とは、裁判所を通じえ行う手続きのことで、支払いきれない借金を一定の基準に基づいて減額し、原則と...
-
パチンコやギャンブルで...
借金とひとくちに言っても作る理由はさまざまあります。 生活費が困窮して借り入れをしたり、知り合いの保証...
-
調停離婚
■調停離婚とは 協議による合意が難しい場合に、家庭裁判所で調停(離婚調停)を行う方法を、調停離婚といい...
-
遺留分減殺請求
遺留分とは法律の定めによって相続人が相続できる最低限の割合のことです。遺言書を作成すれば法定相続人以外...
-
親権と監護権
親権者は、子供の「身上」と「財産」に関する権利義務を有しています。前者は子の身の回りの世話養育に関する...
-
ヤミ金対応(違法高利金...
ヤミ金とは、出資法に定める上限利率である年20%を超える高利率で貸付けを行う違法業者のことです。 ヤ...
-
婚姻費用分担請求
婚姻費用とは、結婚生活を維持するために必要な生活費のこと、つまり、家族全員の日常生活を支える衣食住の費...
-
養育費の相場は年収60...
養育費の金額はどのように決まるのでしょうか。以下説明します。 ①養育費に充てられる収入 養育費の基本...